更級医師会が主催する日医生涯教育講座学術講演会

開催日
令和5年5月10日(水)
演題 乾癬治療におけるあらたな治療選択肢と病診連携の可能性
講師 JA長野厚生連 長野松代総合病院
皮膚科・アレルギー科部長 (診療部長)瀧澤 好廣 先生
資料 講演会の概要、申込みはこちらのパンフレットをご覧ください
開催日
令和5年3月15日(水)
演題 心腎関連と糖尿病
-合併症の克服を目指した治療-
講師 平光ハートクリニック
院長 平光 伸也 先生
資料 講演会の概要、申込みはこちらのパンフレットをご覧ください
開催日
令和5年1月18日(水)
演題 高中性脂肪と動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版の改訂の要点
講師 国立循環器病研究センター
オープンイノベーションセンター長 宮本 恵宏 先生
資料 講演会の概要、申込みはこちらのパンフレットをご覧ください
開催日
令和4年11月30日(水)
演題 「潰瘍性大腸炎の診断と治療~新たなJAK阻害薬も含めて~」
(ハイブリッド型WEB講演会)
講師 座長:鈴木医院 院長 鈴木 貞博 先生
演者:岩手医科大学 内科学講座 消化器内科分野
特任准教授 梁井 俊一 先生
集合会場 JAグリーン長野グリーンパレス 3F大ホール
長野市篠ノ井布施高田961-2 ℡:026-292-0146
個人視聴 Zoom Webinarによる配信
資料 講演会の概要、申込みはこちらのパンフレットをご覧ください
開催日
令和4年9月9日(金)
演題 循環器内科的視点の多い腎性貧血のはなし
講師 大阪警察病院 循環器内科
部長 樋口 義治 先生
資料 講演会の概要、申込みはこちらのパンフレットをご覧ください
開催日
令和4年3月10日(木)
演題 CKD/DKDの集学的治療UpDate
講師 長野中央病院 糖尿病内分泌内科
部長 近藤 照貴 先生
資料 講演会の概要、申込みはこちらのパンフレットをご覧ください
開催日
令和4年1月19日(水)
演題 不定愁訴に対する漢方薬のアプローチ
~ストレス・不安神経症の臨床~(Web開催)
講師 南長野医療センター篠ノ井総合病院 漢方診療科部長
総合診療科副部長 山川 淳一 先生
資料 講演会の概要、申込みはこちらのパンフレットをご覧ください
開催日
令和3年11月26日(金)
演題 循環器医から見た腎性貧血管理
講師 信州大学医学部付属病院 循環器内科学教室
教授 桑原 宏一郎 先生
集合会場 JAグリーン長野グリーンパレス 3階大会議室
長野市篠ノ井布施高田961-2
個人視聴 Microsoft Teamsによる配信
資料 講演会の概要、申込みは下記をそれぞれご覧ください
学術講演会のご案内と当日の試聴方法
学術講演会のご案内とFAXでのお申し込み用紙
開催日
令和3年9月9日(木)
演題 外来診療におけるARNIの有用性
講師 信州大学医学部付属病院 循環器内科 講師 三枝 達也 先生
集合会場 JAグリーン長野グリーンパレス 3階大会議室
長野市篠ノ井布施高田961-2
個人視聴 Microsoft Teamsによる配信
資料 講演会の概要、申込みは
こちらのパンフレットをご覧ください
開催日
令和3年7月19日(月)
演題 「HIF-PH阻害剤による腎性貧血治療」(ハイブリッド型WEB講演会)
講師 座長:鈴木医院 院長 鈴木 貞博 先生
演者:南長野医療センター篠ノ井総合病院
腎臓内科 部長 中村 裕紀 先生
集合会場 JAグリーン長野グリーンパレス 3階大会議室
長野市篠ノ井布施高田961-2 ℡:026-292-0146
個人視聴 Microsoft Teamsによる配信
資料 講演会の概要、申込みは
こちらのパンフレットをご覧ください
開催日
令和3年5月31日(月)
演題 「関節リウマチと骨粗鬆症の最近の話題」(WEB講演会)
講師 信州大学医学部付属病院 整形外科
准教授 中村 幸男 先生
資料 講演会の概要、オンライン地区講演会ご参加の流れは
こちらのパンフレットをご覧ください
開催日
令和2年3月17日(火)【開催中止】
演題 【篠ノ井総合病院の取り組み事例紹介】19:00~19:40
①「インスリンローテーションについて」
西3階病棟 月津 めぐみ 先生
②「低血糖の対策について」
糖尿病・内分泌・代謝内科外来 塩原 ゆり 先生
③「FGMを利用した後期ダンピング症候群に対する栄養指導介入」
栄養科 北村 章 先生
④ 「糖尿病疾患に対する運動療法の取組」
リハビリテーション科 安彦 勇太 先生

【特別講演】19:40~20:30
「臨床経験値を活かした糖尿病の薬物治療と療養指導
~患者の訴えを聞き逃すな!~」
講師 市立大町総合病院 診療技術部
副診療技術部長兼薬剤科長 深井 康臣 先生
開催日
令和2年1月17日(金)
演題 とるぞ息切れ、治るぞCOPD ~トリプルの夜明け~
講師 東京医科大学八王子医療センター呼吸器内科
教授 寺本 信嗣 先生
開催日
令和元年11月28日(木)
演題 【情報提供】SGLT阻害剤 2型糖尿病治療薬「カナグル」について
【特別講演】SGLT阻害薬の糖尿病治療における意義
~心血管・腎イベント抑制を考慮して~
講師 座長:鈴木医院 院長 鈴木 貞博 先生
演者:信州大学医学部 循環器内科学教室 教授 桑原 宏一郎 先生
開催日
令和元年9月5日(木)
演題 リスクのある不整脈における治療方針
不整脈診療のガイドラインが新しくなりました
講師 信州大学医学部 循環器内科学教室
診療助教 正院 航 先生
開催日
令和元年7月30日(火)
演題 Clinical inertia と今後の糖尿病診療
講師 信州大学医学部 糖尿病・内分泌代謝内科 教授
駒津光久 先生
開催日
令和元年5月23日(木)
演題 ①【情報提供】タリージェ錠について
②【特別講演】神経障害性疼痛治療について
講師 ① 第一三共株式会社
② 座長:鈴木医院 院長 鈴木 貞博 先生
演者:JA長野厚生連 長野松代総合病院 病院長 瀧澤 勉 先生
開催日
平成31年3月14日(木)
演題 骨粗鬆症診療における現状と課題
~顎骨壊死による感染症対策から医科歯科連携を考える~
講師 演者:松本歯科大学歯学部 歯科放射線学講座
教授 田口明 先生
開催日
平成31年1月30日(水)
演題 関節リウマチの鑑別診断と最新の治療
〜その関節痛、本当にRAですか?〜
講師 演者:JA長野厚生連 南長野医療センター
篠ノ井総合病院リウマチ膠原病センター
センター長 鈴木 貞博 先生

座長:JA長野厚生連 南長野医療センター 篠ノ井総合病院
総合診療科 副部長 山川 淳一 先生
開催日
平成30年11月5日(月)
演題 アブレーション前後の抗凝固療法
~今更聞けない抗凝固のあれこれ~
講師 長野中央病院 副院長 循環器内科
河野 恆輔 先生
開催日
平成30年9月25日(火)
演題 画像診断から診るこれからの認知症治療
~PET・SPECTから診断・治療薬を再考する~
講師 甲府脳神経外科病院 脳神経外科 部長
宮澤 伸彦 先生
開催日
平成30年7月19日(木)
演題 ①【基調講演】19:10~19:40
『補剤の基本的な使い方』
②【特別講演】19:40~20:40
『フレイルと人参養栄湯 -健康長寿に向けて-』
講師 ①南長野医療センター篠ノ井総合病院 漢方診療科
部長 山川 淳一 先生
②鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 漢方薬理学講座
特任教授 乾 明夫 先生
開催日
平成30年5月29日(火)
演題 ①『2018年診療報酬改定のポイント』
~ポリファーマーシーとアンダーユースが重症化予防のキーワード~
②『食事療法・運動療法に加えてDPP-4阻害薬とSGLT2阻害薬をどのように使うか』
講師 ①木村情報技術株式会社 コンサナリスト事業部長 川越 満 先生
②地方独立行政法人 長野市民病院
内分泌・代謝内科部長 糖尿病・腎センター長 西井 裕 先生
開催日
平成30年3月9日(金)
演題 ①『長野県糖尿病性腎症重症化予防プログラムの実施までの取り組み』
②『糖尿病重症化予防に挑む ―効果的な治療戦略と各職種の役割―』
講師 ①太田糖尿病内科クリニック 院長
太田 康晴 先生
②市立八幡浜病院 内科部長
酒井 武則 先生
開催日
平成30年1月19日(金)
演題 『バナナとアイスクリームで考える慢性便秘の問題点と改善法』
講師 公立黒川病院 管理者/東北大学 名誉教授
本郷 道夫 先生

過去の学術講演会はこちら